それぞれ通常版、大ダメージ版のキメポーズ。
KOF2001でのみ登場の、MAX専用超必殺技。コマンド移動投げ。
相手に駆け寄り、一瞬のうちに連続攻撃(画面全体がブラックアウトし、技をかけられた相手がいた部分に攻撃エフェクトが連続する)を浴びせかけた後、ポーズを極める。
最後のキメポーズは、こちらを向いてWピースサインを決めるものと、こちらに背中を向けて仁王立ちするものとの二種類があり、それぞれでダメージが大幅に違う(仁王立ちするものは1/16の確率で発生し、ダメージが1.6倍に跳ね上がる)。
ボイスは「ひっさ〜つ!」。通常版、大ダメージ版、ともに12ヒット。
レバー入力ではなくボタン連続押し(A・A・→・B・C)という特殊なコマンド故か、キャンセルから連続技に組み込みやすく、特に攻撃モーションの長い「旋回脚」や、「芯!ちょうアッパー」の一段目からつなげやすい。
ちなみに、大ダメージ版は1/16(6.25%)の割合で発生するとのことだが、実際にPS2版のプラクティスで、タクマを相手に「ユリちょう燕舞」を10年かけて14,444回しかけてみたところ、大ダメージ版は1053回(7.29%)発生した。1%の上積みはある意味、親孝行だろうか。
通常版のダメージ。
大ダメージ版のダメージ。
画面がブラックアウトしているときにどんな攻撃をしているかは不明だが、「愛用のフライパンで相手を滅多打ちにしている」と言う説アリ。海外版での正式名称は「Shin Yuri Satsu」だが、漢字での表記は不明。英語版のファンwikiではなぜか「Yuri Super Swallow Dance」と日本名直訳で紹介されている。
元ネタは勿論、「ストリートファイターZERO」に登場する「豪鬼」と「殺意の波動」の代名詞ともいえるスーパーコンボ「瞬獄殺」。コマンド、エフェクト、大ダメージ版のキメポーズ、海外版の技名など、ほぼ「瞬獄殺」そのままであり、ユリの「ひっさ〜つ」というボイスも豪鬼の「滅殺!」というボイスにひっかけてある。
(ただし「瞬獄殺」の初期の英語名は「Raging Demon」である)
さらに元を辿れば「瞬獄殺」という技は、豪鬼のデビュー作となった「スーパーストリートファイター2X」が出典。CPU戦のラスボス・ベガまで到達した際、隠しボスであった豪鬼が突然出現、ベガを一瞬で倒し(白一色の中でベガをボコボコにする)、試合がVSベガからVS豪鬼に変わる、という演出があった。
豪鬼がプレイヤーキャラクターとなった際に、そのベガを瞬殺する演出を必殺技として再現したのが「瞬獄殺」である。ほぼ同時期にアーケードで稼動を始めた「ストリートファイターZERO」と「ストリートファイター ザ・ムービー」の両方から使用可能だが、「ザ・ムービー」は開発会社がカプコンではないせいか(アメリカのインクレディブルテクノロジーズ)いわゆる「乱舞技」となっている。
ただし「弱P・弱P・→・弱K・強P」という特殊なコマンドは、「ヴァンパイア」に登場するモリガンの「ダークネス・イリュージョン」のほうが早かったため、「瞬獄殺」という技名が発表される前は「豪鬼ネス・イリュージョン」などとも呼ばれた。
2014年の実写映画「ストリートファイター 暗殺拳」では、豪鬼が殺意の波動を克服し、この瞬獄殺に覚醒する瞬間を描いているが、師・轟鉄(※1)の「滅・波動拳」にカウンターで合わせるというエグい使い方と(ゲーム同様、長い無敵時間があるようだ)、なによりも食らった轟鉄の無残な死に様など、非常にインパクトあるシーンとなっている。
(よく見ると、直後のシーンでは空の雲が「天」のかたちに割れている)
※1
リュウとケンの師匠の師匠。波動拳と昇竜拳の生みの親。
■閉じる
豪鬼は「ストリートファイター2X」以外のすべての作品で「瞬獄殺」を使う。総じてかなり強烈な性能を誇り、「CAPCOM vs.SNK」では異常とも思えるほど長い無敵時間があるうえに、レシオ1を体力満タンから即死させるほどの威力がある。また「MARVEL VS.CAPCOM 3」では一瞬で画面端から端まで到達するとてつもないスピードを誇り、かえって対空には使いにくい(速すぎて相手の着地タイミングに合わせにくい)という事態まで起こった。
「サイバーボッツ」にヴァリアント・アーマー(巨大ロボ)「零豪鬼」として登場した際にも使用できるが、「ザ・ムービー」と同じく普通の乱舞技となっている。
「ストリートファイター2」シリーズでは「ウルトラストリートファイター2」でのみ使用可能。豪鬼、真豪鬼のいずれでも使えるが、やはり真豪鬼の方がダッシュスピードがかなり速い。
「ストリートファイター4」から「真・瞬獄殺」なるパワーアップ版が登場。技に入る直前に「一瞬千撃!」と気合の入ったカットが入る。本作の豪鬼の最終形態「狂オシキ鬼」に「空中瞬獄殺」があるが、竜巻斬空脚を吸い込むなど、投げ間合いが異様に広い。
「ストリートファイター5」ではこれまでと違い、やはり「一瞬千撃!」のカットから漆黒の背景の中、相手の死角となっている様々な方向から猛スピードで重い連撃を加えるという、「攻撃方法が分かる」仕様となっている。ラストは勿論、仁王立ちと「天」で〆。
「ストリートファイター6」では、豪鬼が背中で「一瞬千撃」と語るカットの後、相手をドーム状に覆うように大量の豪鬼が出現、次々と相手に一撃を決めた後、すべての豪鬼が相手にのしかかるように一斉攻撃し、「天」のポーズで極め。ワールドツアーモードで豪鬼に弟子入りすると、この「瞬獄殺」を習得できる。
なお「ストリートファイターZERO」シリーズの元は、豪鬼との対戦前デモで瞬獄殺を仕掛けられるも、すべてガードするという絶技を見せている。
この技に似た技を使うカプコンキャラクターは多く、殺意の波動に支配されたリュウはまったく同じ技を使うほか、春日野さくらは日焼けした際に使える(春獄殺/「MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER(以下「マヴスト」)が、後に「ストリートファイターEX(以下「SFEX」)」シリーズ、「頂上決戦最強ファイターズ」などで素の状態でも使用できることが発覚(※2)。同「SFEX」ではカイリ(凶邪烈舞)やスカロマニア(スカロドリーム)、シャドウガイスト(デスドリーム)(※3)なども似た技を使う。
ガイ(「スーパーストリートファイター4」)の「武神無双蓮華」、花京院典明(「ジョジョの奇妙な冒険 - 未来への遺産 -」)の「お仕置きの時間」、イギー(同)の「サンドストーム」、シャドウレディ&シャドウ(「マヴスト」)の「ファイナルミッション」、ダン(「ポケットファイター」)の「殉哭殺」、ハヤテ(「MARVEL VS.CAPCOM2」)の「裏羅刹斬」、また「CAPCOM vs.SNK2」では、殺意の波動を手に入れようとして逆に支配されたルガール(ゴッドルガール)が「ラストジャッジメント」として使用するなど、すでにカプコンのお家芸であるようにも思える。
※2
さくらはさらに「私立ジャスティス学園」でチームメイトと同時に相手を攻撃する技を「春獄殺」と名付けているほか、「ポケットファイター」ではバニー姿で多数のマッチョマンを呼び寄せて相手を誘拐し暴行する「春爛漫」を使用。
■閉じる
※3
シャドウガイストが「FIGHTING EXLAYER」に登場した際には「ε(イプシロン)ナイトメア」として使用。
■閉じる
また殺意リュウの最終形態であると思われる「ストリートファイター5」の影ナル者は「滅瞬獄殺」を使用するが、これは相手の周囲を瞬時に一周しながら連続攻撃を加える技となっている。
その他のメーカーも含めると、ワリオ(「大乱闘スマッシュブラザーズSP」)の「ワリオマン」、クローン・ゼロ(「KOF2002UM」)の「暗琉天破」、オリジナル・ゼロ(同)の「極星冥界陣」、ガーネット(「THE RUMBLE FISH」)の「ワールズエンド」、スクィズリー(「スカルガールズ」)の「レイジ・オブ・ザ・ドラゴン」など、似たような技の使い手は多い。
(意外なところでは、「X-MEN vs.ストリートファイター」のローグが、豪鬼にパワードレインをすることで使えるようになる)。
ダン(「SVCカオス」「マヴスト」「頂上決戦最強ファイターズ」)の「男道」も似た技であるが、こちらは相手に抱き着いて自爆する(爆発する)技であり、「瞬獄殺」とは別の技としてここでは除外した。
なお、豪鬼がボスとして登場したベガをボコボコにするパターンはもう一つあり、「CAPCOM vs.SNK(1)」では、ラスボスとして登場したベガの上空に豪鬼が出現、落下しながらベガの身体を手刀で一刀両断にする。豪鬼はこの技を気に入ったのか、続編の「CAPCOM vs.SNK2」に(神人)豪鬼として登場した際にはLV3&MAX専用スーパーコンボ「禊」として使用。カプエス2最大威力を誇る技で、ボス仕様だとCPU補正がつき、レシオ4同士の対戦でも相手がほぼ即死(プレイヤーが使用した場合でも、相手のレシオや体力によっては即死)という驚異のチョップとなった。
「ユリちょう燕舞」の名前の元ネタは、恐らく「龍虎の拳2」にのみ登場した連続技「極限流燕舞脚」。
極限流燕舞脚、ちょう!龍虎乱舞、ユリチョップ、龍虎乱舞EX