ドリームキャスト 一言レビュー


北へ。White Illumination

 私、実は全国46都府県をまわっていたとき、全市町村のうち、七割は足を踏み入れたことがあるのですが、なぜか北海道だけは行ったことがないのです。そこで手に入れたこのソフト。
「サクラ大戦」の広井王子が、 北海道の風紀を乱すために 北海道の観光振興に協力して作った一本で、記念イベントや記念アイテムが多く発売されました(チョコレート食べた人は多いのでは?)
 というわけで、本作はとにかく北海道への愛で満ち溢れています。オープニングテーマがいきなり
「北へ行こうランララン♪カニがいっぱい♪ホタテいっぱい♪少し休みに行こう♪少し遊びに行こう♪」。
 ドストレートすぎます広井様! ああ、もうゲームの前に北海道のことを忘れるなと脳髄にゴリゴリ北海道愛をすりこんできます。
 これが実はオープニングだけではなく、ゲーム全編こんな感じで、久しぶりに逢った親せきも、飛行機の中で知り合った女性も、ひたすら北海道のことを喋り続けます。とくに琴梨ちゃんのマシンガントークが凄まじく、実在のレストランやお店と提携しているだけあって、琴梨の趣味を聞こうと一つ話しかけると、北海道のセールスポイントが10万くらい返ってきます。
 線は細いですが女の子はみんな可愛く、北海道振興と割り切って慣れてしまえば、話題には事欠かないため、飽きもきません。
 ところで、札幌の知識は山のようについたものの、琴梨ちゃんの趣味を何一つ聞いてない気がするのですが。

(2014.11.01)
▲目次

ダイナマイト刑事2

 ST-VからMODEL2、さらにドリキャスに移植されたことでさらにパワーアップした狂った(褒め言葉)刑事どもが帰ってきた! 柱時計、モップ、コショーなどキテレツな物体を武器にしながら(それだけじゃないけど)大暴れする、基本は横スクロールアクション。
 三人の中から主人公を選ぶのですが、どいつもこいつも濃い! ブルース・ウィリスそのままのブルーノ、マニアックなプロレス技で相手を粉砕する女鬼軍曹ジーン、ムエタイ使いでゲイ(公式設定)のエディ。実際のところ、足技のリーチが長いのでエディが一番使いやすい気がします。
 味方が変なら敵もやっぱり変で、ヒゲヒゲヒゲ、そしてヒゲ。ボスはどうかというと、余すところなくデブ。二面はルートによって三つにルートに分岐するのですが、ボスは全員デブ。なにかヒゲとデブに思い入れでもあるのでしょうか?
 男子便所でたくさんのヒゲに囲まれながら苦戦するゲイのエディ。小鳥さんの妄想だとここから大変な状況になりそうですが、このピンチを吸盤や対艦ミサイル、冷凍マグロといったアレな武器で粉砕しながら、またまたデブと対面。
 私の腕では余り先まで行けませんでしたが、はっちゃけまくった設定と爽快感のあるアクションは十分に楽しめます。時々でてきていきなり即死級のダメージを与えてくる雑魚敵さえ何とかできれば、先に進むのは難しくないのかもしれません。

(2014.11.01)
▲目次

ザ・キング・オブ・ファイターズ'99 EVOLUTION

 人気格闘ゲームの第五作「KOF'99」のパワーアップ移植版。ネオジオ版にあった数々のバグを修正し、新キャラクターとしてボスのクリザリッドが使用可能になりました。
 前作の「'98」までは3vs.3のチーム戦でしたが、今回からシステムが大幅に変わり、従来の3vs.3のチーム戦にもう一人、「ストライカー」要素が追加されました。これは、ダウンした相手を強制的に起こす、追撃可能なダメージを与える、HPを回復させるなど、(最大五回という制限はありますが)試合を大いにかき乱すことのできるサポート専門のキャラクターで、主に追いつめられたときの回避行動に重宝します。そのため、本作では1チームがバトル3人+ストライカー1人の4人制になっています。
 バトルに参加できる全キャラにストライカー要素がありますが、ストライカーでしか選べない(ストライカー能力しかない)キャラクターもいて、一定の条件を満たすことでストライカーが増えていく楽しみもあります(かなり面倒くさいけど)。
(後にこのストライカーシステムが迷走に迷走し、「KOF2000」と「KOF2001」が散々な出来になったことは皮肉です)
 他にもシステムに大幅に手が加えられ、恒例の攻撃回避は「かわし移動」という、無敵時間を持ったままヌルッと前方に移動する手段に変更。ジャンプが通常に加えて小・中・大の四種類もあり、相変わらず飛び込みの強いゲームですね。
 キャラクターは、ボスのクリザリッドを含めて33人。アーケードでめちゃくちゃな強さを誇ったケンスウやチョイ・ボンゲが下方修正され、なぜかやたら永久連続技(を食らうこと)に縁があったリョウが救われるなど、幾分修正が加えられてます。
「EVO」での強キャラはクリザリッド、八神庵、草薙京、テリー、キング、ラルフあたり。またユリ・サカザキや不知火舞も隙のない強さを持っています。そういえば、ストライカー・リョウの空中虎煌拳が、ダウン追い討ちに使えなくなった?
 ネオジオポケットの「KOF バトルDEパラダイス」と連携していて、ポイントを相互に稼ぐことでお互いの隠し要素(本作では隠しストライカー)を出現させることができる面白い。……が、21世紀のいま、ドリームキャストとネオジオポケットを同時に所有しているつわものプレイヤーと、それをつなぐケーブルを売っているつわものショップがどれだけあることやら……。

(2014.09.26)
▲目次

マーヴルvs.カプコン2

 カプコンとマーヴルコミックの人気キャラクターが入り乱れて闘うシリーズの第四弾。
 とにかくありとあらゆる攻撃にキャンセルがかかったり、空中だろうが地上だろうがコンボがマニョマニョ繋がったりと、超攻撃的なシステムを採用している関係でカプコン側のキャラには原作の面影はまるでなし。
 技やアクションはド派手でキャラクターの数も多く、アクションゲームのノリで楽しく騒げるけど、ゲームバランスを追求した形跡は皆無。慣れた相手に一度隙を見せると、死ぬまで殴られ続けます。「格闘ゲームをしよう!」と息巻いてプレイすると、痛い目を見るかと。

(2009.06.30)
▲目次

F355 Challenge

 FさんGO!GO! そしてこんなつまらんダジャレを言う私も地獄へGO!GO! フェラーリ全面協力でお送りするレースゲーム。アーケードからの移植。
 レースゲームとしてのデキはかなりよく、レースを楽しめるように各所が丁寧に作りこまれています。グラフィックや車の挙動なども、適度にリアルで適度にアレンジが効いており、レースゲームをよく知っている人が作っているな、という印象。
 ただ、やはり登場する車種が「F355」一種類のみというのは寂しすぎます。写真集ならば、やはり綺麗な女の子がたくさん出ているほうが良いに決まっているし、「数は力」というのも真理。ゲームモードやコースはそれなりに豊富ですが、他の、多くの車種が登場するゲームに比べて極端に多いか、と言われればそうでもありません。
 8台の「F355」が同時に走る姿は圧巻だし、よくできたゲームではあるけど、「F355」の魅力にとりつかれないと、やっぱり飽きるのは早いと思う。

(2009.02.01)
▲目次

バーチャファイター3tb

 お馴染みの名作ポリゴン格闘ゲーム第三弾の第二弾(だっけ?)。「tb」すなわち「チームバトル」ということで、今回は団体戦です。
 移植を担当したのが、あの「FIST」を作った元気ということで、一部のファンをやきもきさせました。
 アーケード版をさほどやりこんだわけでもないんですが、移植のデキはそこそこ。ちょっと違和感を感じるところもありますが、まあ許容範囲内。
 ただ、ドリキャス本体との同時発売にこだわって開発を急いだのか、家庭用オンリーの特典は殆どなし。それどころかチュートリアルがあるのにVSモードが無いなど、一人用のモードは貧弱。
▲目次


ストリートファイター3 3rd Strike

 カプコンの名作格闘ゲームシリーズの第三弾の第三弾。12年前に初プレイしたときは、ウネウネと動きまくるグラフィックに驚愕したものですが、しばらくしてくると、なぜかそれが笑いに直結してきます。そういう趣旨のゲームじゃないんですが。
 御馴染みのリュウやケン、3rdから登場の春麗などの名物キャラに加え、ボクシンググローブで車を運転する英国紳士ダッドリーや、萌え度ゼロの熱血空手少女まこと、縦にも横にもひたすらデカいヒューゴーなど、このシリーズ独特の「キャラの濃さ」も健在。
 その中でも、私の持ちキャラでもある叛逆の使徒ユリアンが特に強烈。ムキムキの肉体に、ブーメランパンツ一枚で必要以上に猛りまくるその様は、ゲーム本来の目的以外の面でヤバいような気がします。主に倫理方面に。
 本作独特のシステムとして「ブロッキング」というのがあります。「攻撃を食らう直前に逆ガード方向にレバー入力すると、ダメージと防御の隙をキャンセルできる」というシステムなんですが、使いこなすには修練がいるかわりに、使いこなせたらそれこそ初心者は何もできないくらいの強烈なハッチャケぶりを発揮するので、初心者と上級者との間に極端な差が開きやすいゲームですね。ブロッキングを極めた者同士の、千日手に近い対戦は、かなり緊張感のある試合になります。
 CPUがわりかし強いですが、オプションで設定できる項目がやたらとあるので、思ったより苦戦しません。アーケードで10年以上にわたって愛されるタイトルですが、家庭用でもその気になればかなり長い間遊べます。

 グラフィックの枚数が多い分、ちょっとだけ動きがモッサリしているのが残念かな。あと、パクリが派手なので、それが苦手な人は注意。キャラのひとり「Q」は、まんま「ロボット刑事K」です。

(2009.02.01)
▲目次

Get Bass

 元はゲーセンの大型筐体の釣りゲーム。アーケードでそれなりにハマリました。一プレイが高価だったので、あまりヤリこめませんでしたが……。
 で、満を持しての家庭用ですが、元が大型画面のゲームは、家庭でやるとちょっと迫力が落ちてしまうのは仕方がないのかな。
 天候などの条件は細かく変わるし、ルアーの種類も多く、ターゲットのバスはちょこまかとよく動くので、気づかないうちに戦闘意欲を刺激されます。気分はサーチ&デストロイ! バチカンに帰してなるものか!
 私は釣り自体はほとんど嗜みませんので、どこまでがリアルでどこまでがアレンジか、というのはよくわからないんですが、よくできてると思います。
 普通のコントローラーで、アナログレバーぐるぐるまわしてプレイするのもいいんですが、やっぱり釣りコンあってなんぼですね。

(2009.02.01)
▲目次

スーパーランナバウト

「車道が混んでるなら、歩道を走ればいいじゃない(車で)」という、DIO様レベルのはっちゃけぶりを体感できるカーアクション。サンフランシスコの街を縦横無尽に走りまくりながら、ミッション達成を目指せ。
 クレイジータクシーをもう一皮剥いて更にクレイジーにしたらこうなりました。普通のレーシングカーだけでなく、ダンプ、ゴミ収集車、カブ、トラクターなど、常軌を逸した車のラインナップでサンフランシスコの街を破壊しまくり。ドラッグでもやってない限り見られそうもない、衝撃的な光景である。爽快感はあるが、もうめちゃくちゃ。殺ったもん勝ち。
 惜しむらくは、タイムリミットが少々厳しめに設定されているので、思ったほどなんでもかんでも好き勝手絶頂にめちゃくちゃやってる暇はない、ということ。派手に暴走しながらも、最短ルートを効率よく探していかないと、クリアは難しい。

(2009.02.01)
▲目次

Rez

「ミッドナイト・ハイ・シューティング」という妖しげなジャンル名を聞くと、どうしてもスクウェアの「IS internal section」を思いますが、アレの発展系と思えば、まず間違いないです。
 ていうか、これはシューティングなのか? いや、たしかにシューティングではあるんだけど、なんというか、凄く不思議な雰囲気のゲーム。画面がかなりシンプルですが、あまり気になりません。
 敵をロックしてレーザーで破壊するんですが、このときに出る幾つかの効果音がBGMに影響します。敵を一機ずつ倒したり、まとめて倒したり、色々と工夫することで効果音がパーカッションみたいになり、BGMとステージ背景が変化。うまく敵を倒してBGMに干渉することで、ゲーム内容自体に干渉できるようになってます。
 後半面に行くほど効果音の種類も増え、不思議な没入間はかなりのものに。ステージ数が少ないのが残念ですが、言葉で説明するのが難しい、不思議な魅力があります。
 ただ、やはり「IS」と同じ欠点もあり、画面が激しく明滅するので、あまり視神経には優しくないです。ちょっと疲れるかも。
 というか、モロ星人。

(2009.02.01)
▲目次

プロ野球チームであそぼう!

 凄く残念な野球ゲーム。
「プロ野球チームをつくろう!」でクリエイトした選手やチームを引き継いで野球をできる! というのは大変魅力的なのですが、肝心のプレイシステムが斬新過ぎるため、ハマリきれません。
 特に守備側についたときのテンポの悪さは、比較的堪忍袋が大きいといわれる日本人を相手にするとしても、度を越えてます。投球する際にヴィジュアルメモリとテレビ画面をかわるがわる凝視しないといけないので、とにかく疲れます。
 また飛球を捕る場合にも、視点がポンポン変わるので、これまた神経が疲労。新しいデファクトスタンダードを自らの手で構築したい!という気概というか野望はわかるのですが、せめてプラクティスを入れてくれ。格闘ゲーム以外でこんなことを思ったのは、初めてです。

(2009.02.01)
▲目次

クイズ! ああっ女神さまっ〜闘う翼とともに〜

 藤島康介の人気漫画「ああっ女神さまっ」。長期連載の人気漫画ですから、当然ゲーム化の話もあったようなんですが、スーパーファミコン版が、10年近く予定表に載っていながら、結局発売されること無く歴史の闇に消えてしまい、一種の伝説となってしまいました。
(ただし、「女神様」のゲームが存在しないわけではなく、PC版やPC-FX版が存在する)。
 本作は、その伝説のゲームのDC移植版なわけはなく、アーケードからの移植版です。それにしてもクイズゲームかー。
 もともとが恋愛要素のあるコミカルな内容なので、本作も贅沢に色々と突っ込んでます。それが悪かった。
 OVAと同じ声優がしゃべりまくるので、豪華といえば豪華なんですが、システムが特殊なので、同じプレイの仕方をしてたら毎回毎回、同じジャンルのクイズばっかりやることに。
 またヘンに難しい問題が多いのも気になりました。問題数は6000問とやや少なめなので、死ぬほど繰り返してプレイすれば簡単になるかもしれないが……。

(2009.02.01)
▲目次

スーパースピードレーシング

 カートを題材にしたレースゲームって、実は珍しいんじゃなかろうか。あ、ここでいう「カート」とは、日本でいう「ゴーカート」ではなく、F1以上にブッ壊れたスピード感を誇るカーレース「CART」のことです。
 F1やWRCがすっかり市民権を得た現在、これが売れてもおかしくはないと思うのですが、まだ日本では残念ながらややマイナーですね。
 元々がシンプルな車体構造でのスピード感がウリのカートのゲームですから、それを忠実に再現しちゃった結果、すっげー大味。なんか、ストレートを普通に最高速で走ってるだけでライバルを追い抜いちゃうんですけど。あと、ハンドル操作が非常にアバウトで、細かい操車は最初のうちはほぼ無理。
 加えて、路面から飛び出してしまったときの減速が尋常じゃないので、その度にほぼ最下位まで落ちます。なんじゃこりゃ。
 実在のカートチームのドライバーやコーチ、コースに至るまで、殆ど登場しているらしいのですが、F1ではミハエル・シューマッハとミカ・ハッキネン、WRCでもセバスチャン・ローブやぺター・ソルベルグくらいしか知らないし、カートの世界はみんな未知国人。全員の名前と顔が一致しません。
 こりゃあ、カートによほど愛着のある人か、高野山での修行を完遂したとかの精神力を誇る人でないと、ちょっとキツイかもしれませんね。

(2009.02.01)
▲目次

グランディア2

 SS最後の名作と誉れ高いRPG「グランディア」の続編。
 前作からシステムが大幅に変わり、角ばったところがなくなってしまったことが、ファンの間では賛否両論でした。
 かくいう私は、前作は途中で投げ出したんですが、本作はなんだかんだで4回くらいクリアしました。うん、好きですよ、これ。
 確かに、難易度が大幅に下がり(そんな気がする)システム的にもシナリオ的にも、角ばったところは殆ど無くなり、こじんまりと纏まってしまった感はあります。……が、逆に言えば、それだけ安定して楽しめる、ということ。
 シナリオの題材が神vs.悪魔、という定番中の定番になってしまったことで特徴がなくなってしまったようにも思えますが、ストーリーは基本的に上質。
 ふたりのヒロイン、ミレーニアもエレナも可愛いです。必殺攻撃のスカイの怪力っぷりとか、ラストに近づくほど笑えてくるゼラの小物っぷりとかツッコミどころもありますが(笑)。主人公(ヒロイン)の兄貴が少々イっちゃってるという設定は、この続編「3」にでてきましたが、その兄貴を巡るキャラクターは「3」の電波発信基地アルフィナに比べれば、この「2」主人公リュードのほうが幾分まとも。
 この作品、「グランディア」の名前さえ冠していなければ、もうちょっと評判良かったと思うんですが、どうでしょうね? まあ、肝心の続編が「グランディア・エクストリーム」「グランディア3」と迷走に暴走を続けているので、今となってはグランディアらしさってなんだろう? ってなもんですが。
 あと、ひとつだけ言わせてくれ。あの宇宙船グラナサーベル号を意地でも武器と言い張るか(笑)。

(2005.07.17)
▲目次

学級王ヤマザキ ヤマザキ王国大フン争!

 樫本学ブ原作のギャグ漫画のゲーム化。もともと絵柄もギャグも下品な漫画だったが、ゲームでももちろんそれを踏襲しております。
 ゲーム自体は、「ヤマザキのキャラクターが大暴れ! 謎の新キャラも登場し、楽しいイベントを切り抜けながら王冠を手に入れろ! 」とまぁ、そういう内容のモノポリーです。
 ゲームをクリアするには三つの「王冠」を手に入れなきゃならないんだけど、これがまた、条件は簡単なくせに他のプレイヤーが条件を満たすと問答無用で獲られてしまうので、なかなか集まりゃしねぇ。
 また、数が多いだけのイベントやスロットなど、全体的にスピードが遅いので、やたらとプレイ時間がかかる印象ばかりが残りました。
 ところで、これ販売本数が3000本くらいだったらしいのですが、採算分岐点ってどのくらいだったんだろ?

▲目次