大ヒットしたブラウザゲーム「艦隊これくしょん」。ブラウザ版での人気を受けてコンシューマへの移植を切望されていたものの、いざ移植されてみるとあら不思議、原作とは全く違うゲームになっちゃいました。
(「艦これ」については
AC版のレビューを参照)
いざプレイしてみると、なんと2Dであるはずの艦娘が動くさ! これはブラウザ版にはなかった要素なので、正直にびっくりした。また、初期艦として選べる艦娘が増えており(新たに軽巡洋艦:川内、神通、那珂が初期艦候補になった)、難易度の選択に幅が出たのはいい感じ。
本作は、ほぼ純粋な兵站ゲームのブラウザ版とも、アクション要素の強いアーケード版ともまったく違う内容になっています。というのも、敵本拠地撃破後のエンディングがある、資源が自然回復しない(ただし、輸送船を派遣することで回復はする)、完全なターン制になってる、マップ画面がなんとヘクス!(通常の海域表示もあり)。また、本作では最大八艦隊まで同時に運用できます。
一日一ターンとしてゲームが進行し、原作では建造で「○時間」と出るところが「○日」となります。またヘクス制ということは、こちらからの攻撃だけでなく、敵側からの逆侵攻作戦もあるということで、うかつに本拠地をあけて遠征に出ずっぱりだと相手の攻撃食らってパァなんてことも……。
また、ブラウザ版ではプレイヤーが戦闘に関与する余地が殆どなかったけど、本作では「戦闘指揮ボックス」なるものが装備され、戦闘指揮も自由が利くようになりました。とはいえ、これが一種の罠で、ブラウザ版に慣れた人にやらせると、ボックスの一番目に雷撃を装備し忘れて駆逐艦が魚雷を撃ってくれなかったり、同じく航空攻撃をセットし忘れて開幕航空攻撃が発生しなかったり、といった事態もちらほら。
私の第一艦隊は飛龍改二(空母)、蒼龍改二(空母)、祥鳳改(軽空母)、龍驤改(軽空母)、千代田航改二(軽空母)、千歳航改二(軽空母)という、なにを狙ってんだかさっぱり分からない、多聞丸が聞いたら発狂しそうな空母パーティーが好きで、出撃させっぱなしにさせたあげく修理と補給で資源が吹っ飛んでいく惨劇に見舞われ、何度もリセマラ(リセットマラソン)を繰り返したという噂(第二艦隊はもちろん天龍幼稚園(天龍+龍田+暁+響+雷+電))。
だって劇場版の影響で二航戦(飛龍、蒼龍)と龍驤が好きなんだもん! しょうがないではないか!(逆ギレ)