リョウ・サカザキ /
ロバート・ガルシア /
ユリ・サカザキ /
神楽ちづる /
不知火舞 /
キング /
タクマ・サカザキ /
麻宮アテナ /
八神庵 /
ルガール・バーンシュタイン
リョウ・サカザキ
●今大会の抱負は?
大会で極限流の強さを再認識できたらいいと思っている。優勝は二の次だ。
●誰と一番闘いたいか?
そうだな、親父に挑戦してみたいものだ。
●誰と組みたいか/組みたくないか?
組むならロバートだ。あとはユリだな。あいつはお調子者だから、面倒を見てやらないと何をしでかすやら……。
組みたくない奴? 親父だ!!
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
年に一度の晴れ舞台だな。
●ファンに一言
俺にファンが? 嬉しいね。では、ファンの人たち!極限流空手に入門しないか?
■閉じる
ロバート・ガルシア
●今大会の抱負は?
そやなあ。ユリちゃんにワイの強いところを見せて、ワイの魅力を分かって欲しいところやな。
●誰と一番闘いたいか?
リョウやな。親友やけど、ワイは最強の虎で、あいつは無敵の龍や。
ライバル同士やからな。どっちが強いかは、実戦せな分からへん。腕がなるわ。
●誰と組みたいか/組みたくないか?
ワイが組みたいんはユリちゃんや。組みたない奴はやな……ここだけの話、師匠やな。
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
K.O.F.はやな、金持ちも貧乏人も人種も関係あらへん。
ワイの力がどれぐらい通用するか、それを見極める手段の1つやな。
●ファンに一言
ファンやて? K.O.F.に出場しとって正解やったなぁ。
まあ、ワイもがんばるさかい、あんたらもきばって応援してや。
■閉じる
ユリ・サカザキ
●今大会の抱負は?
もちろん優勝を狙うッチ!何も極限流を継ぐのは女の子でもいいはず。
極限流最強は私だってこと、認めさせるわ。お兄ちゃんたちに遅れはとらないッチよ!
●誰と一番闘いたいか?
一番闘いたい人? たくさんいるけど、しいていえばお兄ちゃんかな?
●誰と組みたいか/組みたくないか?
組みたい人は舞さん、キングさんかな。また女の子チームでがんばりたいな。
組みたくない人? 決まってるじゃない、お父さんよ!!
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
K.O.F.は男女平等!女の子も男の人と互角に闘えるってこと、証明できる大会よね。
●ファンに一言
ファンの人!応援してくれてありがとう!今度サイン会しちゃうからねー!
■閉じる
神楽ちづる
●今大会の抱負は?
そうですね、私も1人の格闘家です。
大会に出場するのですから優勝を意識しないわけにはいきませんね。
ですが、あまり優勝にこだわると、それが心にスキを作ってしまいます。
心穏やかに大会に臨もうと思います。
●誰と一番戦いたいか?
戦いたい相手ですか? 特に誰という人はいませんね。
●誰と組みたいか/組みたくないか?
私と互角かそれ以上の格闘家の方とならどなたとでも……。
え? 組みたくない相手ですか? そうですね、私、理不尽な人とはちょっと組みたくありませんね。
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
K.O.F.の大会に出場できるということは、私にとって「誇り」ですね。
●ファンに一言
ファンのみなさん。ベストを尽くして闘います。応援よろしくお願いします。
■閉じる
不知火舞
●今大会の抱負は?
せっかく大会に出るんだから、もちろん優勝を目指すわよ。当ったり前じゃない!
●誰と一番戦いたいか?
そうね……私を女だと思ってなめてる男共全員ってとこかしら?
●誰と組みたいか/組みたくないか?
アンディー!いいかげん私と組まないと、私、何するか分からないわよ!
ふうっ……。何? 組みたくない相手ですって? そうね、蜘蛛みたいな奴は嫌よねー。
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
この大会でアンディと組んで優勝して、そして全世界に向けて私とアンディの結婚宣言をするの!サイコーの舞台ね。
●ファンに一言
ファンのみなさーん!闘う艶やかな娘!不知火舞をよろしくね!
■閉じる
キング
●今大会の抱負は?
そうだな、大会で優勝を目指すのは当然のことだね。弟のジャンのためにも……そう思ってる。
●誰と一番戦いたいか?
闘いたい奴か? 久し振りにリョウと力試ししてみたいね。
●誰と組みたいか/組みたくないか?
チームメイトは強い奴なら誰でもいいが……不潔な男は遠慮するよ。
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
K.O.F.はいろんな意味で大切な大会だ。私にとって自分を見つめ直すことのできるいい機会だよ。
●ファンに一言
なんか照れるな……じゃあ、ファンのみんな、私の戦いっぷりをとくと見ておくれよ!
損はさせないからね!
■閉じる
タクマ・サカザキ
●今大会の抱負は?
驚愕するがよい!Mr.カラテの強さに!!
K.O.F.はワシの復活劇にもっともふさわしいのだ!
●誰と一番戦いたいか?
実験を兼ねて、リョウ、ユリ、ロバートにもう一度極限流の真髄を叩きこんでやるぞ!
井の中の蛙らめ、大海を知るがよい!
●誰と組みたいか/組みたくないか?
そうじゃなぁ……柴舟殿と組んでみたいものだなぁ。
さすればワシと柴舟殿の最強コンビがついに実現することになるぞ!まさにこれこそ無敵!!
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
自分自身の"心・技・体"を高められる場である!!
それ以上に極限流空手が最強であるということを宣伝できる場である!
●ファンに一言
高見の見物とは……おぬしらも極限流空手を習いにこい!こってり絞ってやるぞ!
■閉じる
麻宮アテナ
●今大会の抱負は?
抱負ですか? 前回もそうでしたけど、私たちの闘ってる姿を見て、
勇気づけられる人が1人でも多くいてくれるように、一生懸命闘いたいと思います。
今年は薫ちゃんも大会中ついてきてくれるみたいなので、特にね。
●誰と一番闘いたいか?
楽しく、そして真剣に闘える人がいいですね。
●誰と組みたいか/組みたくないか?
そうですねぇ、舞さんやユリさんのような、女性の格闘家さんたちと一度組んでみたいかな?
組みたくない人ですか? ……性格的に悪い方はちょっと遠慮したいです。
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
1年間の修行の成果を試せる場と、みなさんに勇気を与える場かな?
●ファンに一言
はい、みなさん、麻宮アテナです。私は今年もK.O.F.に出場することになりました。
一生懸命がんばりますので!見守ってくださいね。
■閉じる
八神庵
●今大会の抱負は?
知らん。
●誰と一番戦いたいか?
言わせるな。
●誰と組みたいか/組みたくないか?
いらん。
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
くだらん。
●ファンに一言
ない。
■閉じる
ルガール・バーンシュタイン
●今大会の抱負は?
壊す! すべてをだ……!!
●誰と一番戦いたいか?
誰でもよい。だが、私が出るというだけで黙っておれぬという奴は多かろう?
●誰と組みたいか/組みたくないか?
マチュア、バイス、草薙柴舟になら直々に招待状を出してやってもいいぞ。
かつての忠実な部下を粗末にするわけにもいくまい?
●あなたにとって『K.O.F.』とは?
いわねば分からぬか? ……復讐だよ!!
●ファンに一言
歓声は悲鳴に変わり、興奮は恐怖へと変わる。
貴様らの絶望に満ちた表情が、今から楽しみで仕方がないわ!!
■閉じる


いずれも小説版より。
前作でオロチ編のストーリーが一応の終息をみて、改めて「オールスター」という原点に帰った意欲作。SNKは元より本作を「特別編」として宣伝しており、前作までのキャラクターがほぼ全員登場。アメリカンスポーツチームやバイス、マチュア、ハイデルン、タクマらが復活した他、ルガールや草薙柴舟も使用可能。
数あるKOFシリーズの中でも、群を抜くキャラクター数と、奇跡的なゲーム・バランスで、今でもシリーズ最高傑作にあげる人が多い名作です。
システムは「ADVANCED」「EXTRA」の2モードがありますが、基本的に前作を調整した程度で、大きな変更はありません。ラウンドに敗北した方に有利なハンディキャップが与えられ、「ADVANCED」ではパワーゲージのストックが1つ増加し、「EXTRA」ではパワーゲージを最大までためるスピードが速くなります。
全員ではありませんが複数のキャラクターにEXバージョン(裏キャラ)が存在し、「KOF」で変更される以前の仕様を持つキャラクターを使用する事が出来ます(EXユリが「KOF'94」仕様、EX不知火舞が「リアルバウト餓狼伝説2」仕様、など)。


肝心のユリはというと、今回は表裏二つのバージョンがあり、表は基本的に「KOF'97」仕様、裏は「龍虎の拳2(というか、KOF'95)」仕様となっております。表は百烈びんたがなくなった代わりに燕翼の中段判定が復活、裏は相手のガードを崩す手段を多く持ち、どちらもガンガン責められる気持ちいいキャラになっています。
本作のプレイステーション版には、オリジナルのアニメーション・オープニングムービーがありますが、これがかなりいい出来。後の「KOF'94 RE-BOUT」よりも良く出来てるんじゃないでしょうか。京と庵の闘いを中心に、全キャラが登場します。
余談ですがそのPS版、発売前の広告バージョンでは草薙京が目を閉じていました。発売バージョンのパッケージでは目を開いたバージョンに変更されましたが、実は目を閉じた広告バージョンも1%の確率で混じっていました。将来、値打ちがでる…かも?
本作の人気を受けてかドリームキャスト移植の際には新要素が追加され、さらに10年後の2008年、本作のアップデート版「KOF'98:ULTIMATE MATCH」が、2011年にはその更なるアップデート版「KOF'98:ULTIMATE MATCH FINAL EDITION」が発売されました。